みなさんこんにちは\\\\٩( ‘ω’ )و ////
那覇市天久の楽市近くにあります、那覇あゆみ整骨院天久院です!!
テニス全米オープンで見事大阪なおみ選手が優勝しましたね!!
いや〜〜〜本当におめでとうございます!!!!!
海外で活躍している方々を誇りに思います(*´∇`*)
みなさんは人生でギックリ腰を経験されたことはありますか??
ギックリ腰を正式名称でいうと「急性腰痛症」です
その名の通りいきなりくる腰痛です!!
以下のような普段の何気ない動作で起こります!
重い荷物を持ち上げたとき
くしゃみをしたとき
長時間同じ態勢から身体をひねったとき など
ギックリ腰を別名「魔女の一撃」とも言いますね!
そのまんまの意味で、後ろから誰かに一撃を喰らったかのような
ふとした時にいきなり激痛におそわれます
なぜいつもの動作でギックリ腰になるのか
一般的に考えられることは3つあります
1つ目:椎間板への負担
重いものを持った時や持ち運びをした時など、激痛が走る場合は、背骨と腰の間にある椎間板への負担が大きいことが考えられます。椎間板はクッションの役割を果たしており、動きをスムーズに行えるようにしてくれます。椎間板はコラーゲンでできている為、加齢とともに減少してしまいます。そのため、骨への衝撃がダイレクトに届いてしまうので、激痛がでるのです!
2つ目:慢性的な腰への負担
ギックリ腰はクセになります。その多くは腰椎という脊椎の下の方が瞬間的にズレてしまうことが原因と言われています。瞬間的にズレが起こると完全には治らずまた再発してしまうことでクセになるのです。腰椎のズレは普段から腰に負担をかけるような動作や姿勢を行うために起きています。その負担が重なるごとに筋疲労を起こし、あるときふとした瞬間にギックリ腰になるのです。
3つ目:骨格の歪み
腰に負担をかける要素としてもう一つあります。それは骨格の歪みです。
歪みが生じると筋肉のバランスが崩れてしまいます。筋肉のバランスが崩れてしまうということは、筋肉への疲労が蓄積されやすくなります。疲労が溜まるとちょっとした動作でもギックリ腰になってしまうのです。
ギックリ腰になる方の特徴として「疲労」があげられます
腰やその周りの筋肉に負担がかかることを避けなければなりません
その為にはどうしたらいいのでしょうか??
1 毎日ストレッチをする
2 ストレスを溜めないようにする
ちょっとした工夫でギックリ腰の予防ができます
しかし、意識的に行うことはなかなかできませんよね?
予防をしていても、いつどこでギックリ腰になるか予想ができません
もしギックリ腰になってしまったら、那覇あゆみ整骨院へお任せください
ギックリ腰で通われてた方は数知れず
初診で効果を実感された方も数知れず
*——-*——-*——-*——-*——-*——-*——-*
当院では交通事故治療も行なっています。
交通事故治療でお悩みの方、お気軽にお電話でご相談ください。
あなたの笑顔のお手伝い。
那覇あゆみ整骨院公式サイトはこちら。
http://ayumi-naha.com/
那覇市交通事故ナビ、むち打ち、交通事故でお悩みの方はこちら。
http://www.jiko-naha.com/
…………………………………………
受付時間
月〜金
AM 10:00 – PM 13:00
PM 16:00 – PM 20:00
土
AM 9:00 – PM 12:00
PM 13:30 – PM 17:30
日・祝
AM 9:00 – PM 12:30
休診日 毎週木曜
…………………………………………
◎天久院
〒900-0005
沖縄県那覇市天久2丁目1−2
電話:0120-60-2112
電話:098-869-2112
LINE@でのご予約・ご相談も受付中!
《アクセス》
☆楽市前バス停下車 徒歩約1分
7番 首里城下町線
35番 志多伯線
235番 志多伯おもろまち線
200番 糸満おもろまち線
99番 天久新都心線
☆合同庁舎前バス停下車 徒歩約5分
3番・松川新都心線
7番・おもろまち線
10番・牧志新都心線
11番・安岡宇栄原線 ※那覇新都心経由のみ
21番・新都心具志川線
200番・糸満おもろまち線
223番・具志川おもろまち線
227番・屋慶名おもろまち線
228番・読谷おもろまち線
234番・東風平おもろまち線
235番・志多伯おもろまち線
263番・謝苅おもろまち線
287番・てだこおもろまち線
天久りうぼう楽市すぐそば!
院前に駐車場有!